×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
※コメントに返信させていただきました。
コメントありがとうございます!
オールナイトイベント行ってきました。
レポはツイッターでぐだぐだ書いてたのですが、あとでこっちにまとめようと思ってます。
感想の方は、解釈が難しくて少しまだ迷ってます。
ツイッターで意見を交わしてるのですが、あわなくて\(^o^)/
私、24話録画忘れてもう見直せないんですよね。どうしよう。
あと、個人的に某まとめサイトに載ってるりんごの計算、違うと思う。
それについてもあとでまとめます。
どうも、気分がのらなくてまとめる気にならない。
まだ最終話のショック、というか終わってしまったショックから立ち直れない。
ここで感想を書いてしまったら、終わってしまうようで、書けない。
すいません。
PR
最終回放送(最速)まであと2日ですね。
もう予想や妄想はし尽くして、結末を待つのみです。
どんな結末でも、受け入れる覚悟はあるけれど、きっと笑って終われる気がする。
以下はツイッターでぶつぶつ言ってたやつを羅列して見たよ。
※大量です
ピンドラのことしか考えてないからね。
もう予想や妄想はし尽くして、結末を待つのみです。
どんな結末でも、受け入れる覚悟はあるけれど、きっと笑って終われる気がする。
以下はツイッターでぶつぶつ言ってたやつを羅列して見たよ。
※大量です
ピンドラのことしか考えてないからね。
本気でどうでもいい内容なのでスルーオススメ。
ただ記録として残しておきたいだけの自己満足です。
ピンドラとの出会いは、偶然でした。
TVをデジタルに変えるにあたり、録画機能付きのものをなんとなく購入しました。
せっかく機能ついてるから、夏からのアニメとりあえず全部予約入れてみたり。
興味のあるのから適当に見ていってたんですが、ピンドラは最後に残ってた。
「輪るピングドラム」ってなんのアニメだろ?
とりあえず見てみるか。
高倉家のキッチンから始まる。「うお!色使いかわいい」
3兄弟が映る。
「なんかキャラデザも雰囲気もちょっとレトロだな」
「青い髪のこ(晶馬)かわいいなぁ」「赤いほうはめっちゃジャイアン声だな」
「ふーん、よく話わかんないけど、腐女子受けはよさそう」
陽毬が死ぬ。晶馬が冠葉に殴りかかるシーン。
「晶ちゃんの泣きの演技うまいな。木村良平さんだっけ?」
↑このへんから興味がわいてくる
晶馬が山下に抱きつかれるシーン
「弟は女の子に興味ないのか、意外」
ペンギンが登場「ペンギンかわえええ」
生存戦略~!「は?何が起きた?よくわからんがすげえものを見た」
ラスト冠葉のモノローグ。冠陽のキスシーン
「兄貴の声ジャイアンだけど、なんかすごいエロくていいな」
「って、近親相姦なのかあああああ」
↑ここで完全にハマる
1話終了時で、すでに2話めが楽しみ!な状態。でもキャラとか把握してなかった。
2話(ちなみに2話が一番好きな話です)
高倉家の朝食シーンからの生存戦略~
「やっぱペンギンかわええなあ。グッズほしいなぁ」
「ピングドラムが何か分からないのに探すの?」
地下鉄。晶馬痴漢に間違われ冠葉がフォロー
「ペンギンw」「弟は要領悪いのかな」「兄貴は要領よさそう」
屋上で監視~下着ショップ
「兄貴は頭の回転速くて行動力あるな。弟はダメだな」
「兄貴はイケメンで弟は空気?フツメンなのかな、かわいいのに」
「兄貴は女好きか。女慣れしてんな。弟は女嫌い??」
「苹果はぶりっこっぽいな。ちょっと苦手かも」
「このアニメ女キャラがあまりかわいくないな。晶ちゃんがいちばんかわいい」
床下シーン
「(ぱんつ見た)弟の反応がかわいいな」
「ストーカーですと?」
2話の時点では、苹果と陽毬があまり好きになれなかった。
2話で冠葉が女好き、晶馬が女に興味ないというのを把握。
冠葉は硬派っぽいから女嫌いで、晶馬は王子系だから女好きかと思ってたので、意外だった。
でもその意外さがひっかかった。
完全にはまったのは3話だったと思います。
3話で女の子キャラも好きになってきた。
冠葉は陽毬の為ならどんなことでもする、晶馬は潔癖な性格というのも把握。
ねずみとりにはまる1号に爆笑して、1号好きになる。
冠ちゃん、色気ものすごい。晶ちゃん、リアクションでけえwと思ってた。
ストーリーを真剣に考えるようになったのは12話。
この話から謎が一気に増えて、別な意味でも面白くなってくる。
そして現在に至る。
始まる前は完全にノーマークのアニメでした。
タイトル見ても、意味がわからなかったし、ストーリーにも惹かれなかったし
声優さんも知らない人ばっかりだった(ジャイアンとエデンの人ぐらいの認識)
幾原監督のこともよく知らなかった。ウテナも見たことがなかった。
ただ、適当に録画してあって、なんとなく見ただけ。
録画してなかったら、たぶん見ようとは思わなかった。
偶然がいくつか重なってる。運命だよね(笑)
ただ記録として残しておきたいだけの自己満足です。
ピンドラとの出会いは、偶然でした。
TVをデジタルに変えるにあたり、録画機能付きのものをなんとなく購入しました。
せっかく機能ついてるから、夏からのアニメとりあえず全部予約入れてみたり。
興味のあるのから適当に見ていってたんですが、ピンドラは最後に残ってた。
「輪るピングドラム」ってなんのアニメだろ?
とりあえず見てみるか。
高倉家のキッチンから始まる。「うお!色使いかわいい」
3兄弟が映る。
「なんかキャラデザも雰囲気もちょっとレトロだな」
「青い髪のこ(晶馬)かわいいなぁ」「赤いほうはめっちゃジャイアン声だな」
「ふーん、よく話わかんないけど、腐女子受けはよさそう」
陽毬が死ぬ。晶馬が冠葉に殴りかかるシーン。
「晶ちゃんの泣きの演技うまいな。木村良平さんだっけ?」
↑このへんから興味がわいてくる
晶馬が山下に抱きつかれるシーン
「弟は女の子に興味ないのか、意外」
ペンギンが登場「ペンギンかわえええ」
生存戦略~!「は?何が起きた?よくわからんがすげえものを見た」
ラスト冠葉のモノローグ。冠陽のキスシーン
「兄貴の声ジャイアンだけど、なんかすごいエロくていいな」
「って、近親相姦なのかあああああ」
↑ここで完全にハマる
1話終了時で、すでに2話めが楽しみ!な状態。でもキャラとか把握してなかった。
2話(ちなみに2話が一番好きな話です)
高倉家の朝食シーンからの生存戦略~
「やっぱペンギンかわええなあ。グッズほしいなぁ」
「ピングドラムが何か分からないのに探すの?」
地下鉄。晶馬痴漢に間違われ冠葉がフォロー
「ペンギンw」「弟は要領悪いのかな」「兄貴は要領よさそう」
屋上で監視~下着ショップ
「兄貴は頭の回転速くて行動力あるな。弟はダメだな」
「兄貴はイケメンで弟は空気?フツメンなのかな、かわいいのに」
「兄貴は女好きか。女慣れしてんな。弟は女嫌い??」
「苹果はぶりっこっぽいな。ちょっと苦手かも」
「このアニメ女キャラがあまりかわいくないな。晶ちゃんがいちばんかわいい」
床下シーン
「(ぱんつ見た)弟の反応がかわいいな」
「ストーカーですと?」
2話の時点では、苹果と陽毬があまり好きになれなかった。
2話で冠葉が女好き、晶馬が女に興味ないというのを把握。
冠葉は硬派っぽいから女嫌いで、晶馬は王子系だから女好きかと思ってたので、意外だった。
でもその意外さがひっかかった。
完全にはまったのは3話だったと思います。
3話で女の子キャラも好きになってきた。
冠葉は陽毬の為ならどんなことでもする、晶馬は潔癖な性格というのも把握。
ねずみとりにはまる1号に爆笑して、1号好きになる。
冠ちゃん、色気ものすごい。晶ちゃん、リアクションでけえwと思ってた。
ストーリーを真剣に考えるようになったのは12話。
この話から謎が一気に増えて、別な意味でも面白くなってくる。
そして現在に至る。
始まる前は完全にノーマークのアニメでした。
タイトル見ても、意味がわからなかったし、ストーリーにも惹かれなかったし
声優さんも知らない人ばっかりだった(ジャイアンとエデンの人ぐらいの認識)
幾原監督のこともよく知らなかった。ウテナも見たことがなかった。
ただ、適当に録画してあって、なんとなく見ただけ。
録画してなかったら、たぶん見ようとは思わなかった。
偶然がいくつか重なってる。運命だよね(笑)
寝られない\(^o^)/
ピンドラの感想をみていると
この3つのどれかにあてはまる人が面白いことを書かれているなと。
知識がすごい人(神話・文学・芸術・哲学・科学などの一般教養)
目の付けどころが鋭い人(記憶力もよく伏線などに気付く)
感受性が豊かな人(キャラのちょっとした行動などで気持ちを理解する)
で、みなさんで情報を交換してさらに面白い考察になる。
知識があっても伏線に気付かなかった人が、知識を披露してくれたおかげで
伏線を拾える人が何かを思いつく。それを見て感受性の豊な人がキャラの心理を想像する。
これこそアニヲタの醍醐味だよね。楽しすぎる。
自分は単なる傍観者っぽいのが残念ですが。
作り手になる人は、一人で全部持っている人なんだろうなと思います。
これが我々の生存戦略だっ
ピンドラの感想をみていると
この3つのどれかにあてはまる人が面白いことを書かれているなと。
知識がすごい人(神話・文学・芸術・哲学・科学などの一般教養)
目の付けどころが鋭い人(記憶力もよく伏線などに気付く)
感受性が豊かな人(キャラのちょっとした行動などで気持ちを理解する)
で、みなさんで情報を交換してさらに面白い考察になる。
知識があっても伏線に気付かなかった人が、知識を披露してくれたおかげで
伏線を拾える人が何かを思いつく。それを見て感受性の豊な人がキャラの心理を想像する。
これこそアニヲタの醍醐味だよね。楽しすぎる。
自分は単なる傍観者っぽいのが残念ですが。
作り手になる人は、一人で全部持っている人なんだろうなと思います。
これが我々の生存戦略だっ
ひとつ下の記事で、なぜか、3年前の指名手配を、2年前と勘違いしていました。
すみません。
13話くらいまでは、どのシーンが何話とか時系列をきっちり覚えてたんですが、
話数がふえてきたらなんだかわけがわからなくなってきた。
たぶん記憶しなきゃいけないことがキャパを超えた。
11話までは何十回と見直してるんですが、12話以降は辛くて、
あまり見直してないのもあるんだろうと思います。
うーん。
しかし私は、あれは嫌だこれは嫌だと感情で判断しまくっててダメだなと思います。
この物語、ひどい親が多いし、高倉家だけは例外だなんて、言いきれるはずもない。
でもあまりにも冠ちゃんが両親好きそうだったもんで、つい。
冠ちゃんて、こんなに両親を信頼?してるのに1話で陽毬が死んじゃったとき。
晶ちゃんに「どうして陽毬なんだよ!!」問い詰められて
「それが俺たちに与えられた罰だから」と答えてたけど。
今考えると、その時の晶ちゃんは
「両親が犯した罪が原因で、女神さまからあたえられた理不尽な罰」って思ったんだろうけど
冠ちゃんはどういう意図で言ってたんだろうな、と。
冠ちゃんは晶ちゃんと同じように、陽毬が病気なのは両親の犯した罪のせいだと思ってるのか?
女神さまに理不尽に与えられた罰だって、思ってるの?
でも、冠ちゃんて両親が罪人とは思ってないような?
それに「神様なんていないだろ」って言ってるのも気になる。
冠ちゃんが言った、「罰」に対する「罪」って晶ちゃんの思ったことと違うのかなと。
今更ながら、というかずっと思ってるんですが。
冠ちゃんて晶ちゃんに比べて罪の意識の描写が薄いなーって思ってて。
なにか、冠葉だけが知ってるふたごの秘密があるのかな?
何が言いたいのかよくわからなくなってきました。
最近は常に思考回路が混線してて。何を考えたいのかもわからん、みたいな状態です。
いまだに1話の内容で考えさせられるってすごいな。ってことが言いたかった。
すみません。
13話くらいまでは、どのシーンが何話とか時系列をきっちり覚えてたんですが、
話数がふえてきたらなんだかわけがわからなくなってきた。
たぶん記憶しなきゃいけないことがキャパを超えた。
11話までは何十回と見直してるんですが、12話以降は辛くて、
あまり見直してないのもあるんだろうと思います。
うーん。
しかし私は、あれは嫌だこれは嫌だと感情で判断しまくっててダメだなと思います。
この物語、ひどい親が多いし、高倉家だけは例外だなんて、言いきれるはずもない。
でもあまりにも冠ちゃんが両親好きそうだったもんで、つい。
冠ちゃんて、こんなに両親を信頼?してるのに1話で陽毬が死んじゃったとき。
晶ちゃんに「どうして陽毬なんだよ!!」問い詰められて
「それが俺たちに与えられた罰だから」と答えてたけど。
今考えると、その時の晶ちゃんは
「両親が犯した罪が原因で、女神さまからあたえられた理不尽な罰」って思ったんだろうけど
冠ちゃんはどういう意図で言ってたんだろうな、と。
冠ちゃんは晶ちゃんと同じように、陽毬が病気なのは両親の犯した罪のせいだと思ってるのか?
女神さまに理不尽に与えられた罰だって、思ってるの?
でも、冠ちゃんて両親が罪人とは思ってないような?
それに「神様なんていないだろ」って言ってるのも気になる。
冠ちゃんが言った、「罰」に対する「罪」って晶ちゃんの思ったことと違うのかなと。
今更ながら、というかずっと思ってるんですが。
冠ちゃんて晶ちゃんに比べて罪の意識の描写が薄いなーって思ってて。
なにか、冠葉だけが知ってるふたごの秘密があるのかな?
何が言いたいのかよくわからなくなってきました。
最近は常に思考回路が混線してて。何を考えたいのかもわからん、みたいな状態です。
いまだに1話の内容で考えさせられるってすごいな。ってことが言いたかった。